microcosmos  4

日々の思索

本村俊弘の霞ヶ丘日記(6)

2012年2月23日(木)

埼玉地方は朝から雨です。傘を久しぶりにさして、出勤しています。今日は富士山を観ることはかないません。おそらく植物にとっては春の息吹きのための雨 となることでしょう。わたしたちも春を迎える準備を忘れないようにしたいものです。わたしたちが再生するために力を合わせてゆきたいものです。 (7:15)
クローズアップ現代「マンションを救えるか〜見直し迫られる地震保険〜」を見始めました。これも当事者にとって切実な問題です。 (18:32)
NHKの番組:ブラタモリ「江戸の運河・後編」を観ています。面白い、面影、面映ゆいブラタモリです。(21:17)今日、2月23日が 「富士山の日」とは知りませんでした。富士山ありがとう。昨夜の「富獄百景」といいい、富士山が生活の心柱のようになってきています。 (21:54)
NHK「爆問学問」で神田神保町で「お宝を探せ」を観ています。古本屋街を散策して、江戸時代に出版された本を紹介しています。「解体新 書」の初版本は相場で300万円から500万円だそうです。明治以前に出た本は約200万点、そのうち活字で残っているのは約1パーセントにすぎないそう です。江戸文化はオタク文化ですと解説していました。






2012年2月24日(金)

東京、練馬区です。今、地震を感じました。最近はちょくちょく、地震が 起きています。不気味です。横揺れではなく、縦揺れが起こっているように思います。(12:14)
 NHKBSで、世界一周ヨットレース「第2レグ」を 観ています。2011年11月から2012年7月まで行われる世界一周のヨットレースです。第2レグは南アフリカケープタウンを出発して、UAEのアブ ダビをゴールとするものです。厳しく危険なレースの模様を選手へのインタビューを交えて伝えています。(18:08)
チャンネルを変えて、NHKの首都圏 スペシャル「都市に生きる覚悟〜首都圏大地震に備えて〜」を見始めました。怖い話になるのを覚悟して観ています。(18:32)  
 山口市中原中也の故郷ですね。湯田温泉には中学校の修学旅行で行ったことがあります。今年の大河ドラマは「平清盛」です。壇ノ浦がどのように映され るのか楽しみです。乃木大将の生まれ故郷も近くでしたね。現在ではユニクロの本店所在地が山口市ですね。創業者の柳井氏が山口県の出身だからだと理解して います。とりとめもなく書きましたが、山口県民が今も長州人気質を色濃く反映していることを、尊敬のまなざしで見ています。(19:48)








2012年2月26日(日)

午前9時半ごろより、東京マラソンのテレビ中継を見ています。埼玉県職員の川内選手は遅れましたね。応援していたのですが、残念です。(10:09)川内 選手は14位でした。ロンドンオリンピックのマラソン選手選考は微妙になってきました。次の選考会を兼ねた「びわ湖毎日マラソン」の結果が気になるところ です。(11:14)
 NHKBS1で地球アゴラ「ドキュメンタリー監督から見た日本」を観ています。「BS世界のドキュメンタリー」などで放送予定の国 際共同制作番組の監督たちが出演し、インタビューに答えています。1.渋谷の若者の恋と巣鴨に暮らす老夫婦の日常を追った作品「東京モダン〜二つの愛〜」 を制作した中国の陳為軍監督の発言。 2.バンクーバーで開催中の「被爆者のブラウスの写真展」を見た北米の人々の反応を追う米国人リンダ・ホーグランド 監督。リンダさんは日本育ちで、日本語が流暢です。写真展は写真家の大石静さんが開いたものです。写真展を観てアメリカ人がどのようにヒロシマを感じで、 どのように受け止とめたかを語っています。 3.ロンドン在住の日本人女性監督三宅響子さんは、原発を誘致してきた福島県の町に住む親類が、事故後の避難 生活の中で感じている葛藤に目を向けた作品「波の向こう」を作りました。作品制作のプロセスを語っています。(16:50) 
NHKBS1でドキュメンタ リーWAVE「リビア 報復の連鎖は断ち切れるか」を観ています。リビアの内戦状態が映し出されています。今なお、内戦状態が続いているような緊張状態が こちら側にも伝わってきます。(17:04) ダーウィンが来た生きもの新伝説「超絶ハンティング!海の王者シャチ」を観ています。世界のシャチはそれ ぞれ特徴のある鳴き声を持っています。海中では音の速さは地上より5倍の速さで伝わります。シャチは40キロ先の仲間と交信することができるそうです。 シャチのエサは世界各地で違いを見せています。赤エイ(ニュージーランド)、オタリア(チリ)、サメ、シロナガスクジラなど多様です。(18:48)
  NHK総合で大河ドラマ平清盛(8)「宋銭と内大臣」を見始めました。1136年、平清盛は九州の博多で宋から運ばれてきた貿易品で父親の忠盛が、朝廷 を通さずに密かに貿易をしていることを知ります。平氏の財力が密貿易によって蓄えられていました。(19:09)藤原朝長役の山本耕史の出演に注目してい ます。NHKの他の時代劇の主役をはっているので、どのような演技をするのか気になるところです。出番はそれほどでなかったのですが、平氏忠盛役の中井貴 一の存在感には強いものがあります。(22:57)
 NHKスペシャル:「ヒューマン なぜ人間になれたのか(4)そしてお金が生まれた」を観ています。 紀元前4000年頃に世界で初めての都市テル・ブラグが西アジアに誕生しました。都市が誕生した背景には貨幣システムの成立がありました。その当時の貨幣 は麦でした。農業革命で生産された麦の流通によって分業化が始まり、生産性が伸びていきました。麦の生産性向上と貨幣システムによって多くの人口を養える 都市が成立しました。。貨幣の流通は、原始平等社会を変質させ、格差社会を生み出していきます。貨幣と都市の変貌を調査し、公平と不公平のなんたるかを番 組では浮き彫りにしていきます。アフリカのニジェールで貨幣が流通しようとしている村を紹介しています。脳の機能:腹側線条体の働きを知ること―欲望の暴 走。お金が招いた大量殺りくの証拠。メソポタミア地方で行われた制度「アマギ」は債務帳消しの制度。やり直しのチャンスを与える制度。欲望の暴走を抑える 仕組みの研究。リッチに80ドルとプアに30ドルを与え、格差を人工的に作り、腹側線条体の機能を観ます。プアに50ドルをわたし格差をなくすとリッチな 脳の腹側線条体は強く反応します。腹側線条体がお金をもうけると反応するだけと思われていましたが、公平であることにも強く反応することがわかりました。 (20:50)
 EテレのETV特集「花を奉る 石牟礼道子」を観ています。代表作「苦海浄土」で知られる作家・石牟礼道子さんは今年、84歳になられま す。水俣病のみならず、戦前、戦中、戦後を生きてきた石牟礼道子さんが自分の人生と作家生活を語っています。(21:23)






2012年2月27日(月)

風が冷たい朝です。残念ながら通勤電車の中から富士山を観ることはできませんでした。(7:20) アニマルプラネットチャンネルで「小笠原自然紀行」を観ています。豊かな小笠原の海です。(21:33)